この運動はカナダ・バンクーバーで始まりました。
ピンク色のシャツを着た男子生徒が「ホモセクシャルだ」と学校でいじめられました。
それを聞いた上級生2人が「みんなでピンクのシャツを着て彼をサポートしよう!」と50枚のピンクシャツを購入、インターネットで学校中に呼びかけました。
呼びかけに賛同した数百人の生徒が、翌日ピンクのシャツや小物を身につけて登校し、学校はピンク一色に。自然といじめはなくなっていったそうです。
この出来事が起きたのが2007年の2月最終水曜日。それ以来、毎年2月の最終水曜日に世界中で「ピンクシャツデー」として催しが行われています。
いじめについて考え、いじめられている人と連帯する思いを示す1日。
もちろんシャツを着ただけではいじめは解決しません。いじめは大人も子どもも、被害者にも加害者にもなり得るものです。この日をきっかけに、みんなで「なぜいじめが起きてしまうのか」「加害者になってしまったら」「被害者になってしまったら」どうするべきなのかを考え、行動し続けていきましょう。
ACTのリーダーたちでピンク! |
![]() |
小学生クラスでピンク! |
![]() |
みんなで貼り付けピンク! |
(YMCA ACT 髙階)