12/24(祝・月)・25(火)の2日間、
冬の幼児お預かりプログラムを実施しました。
1日目はWinter sports(冬のスポーツ)、2日目はChristmas(クリスマス)をテーマに、関連する単語を学び、さまざまなアクティビティをしました!
1日目は室内にいながら体をたくさん動かして遊びました。
![]() |
Table curling!! ねらいをさだめて… |
アイスホッケーゲームは白熱していました!
![]() |
新聞紙で簡単 アイスホッケーゲーム! |
"I like curling!" |
スポーツ大会の最後はテーブルエアホッケーゲーム! みんな真剣な眼差しでした |
2日目はまず世界のクリスマスについて少しだけ学びました。
![]() |
クリスマスはイエスさまのお誕生日ということも おはなししました |
青いサンタさんが来る国や、
クリスマスまでの4週間、毎日少しずつ「シュトーレン」を食べてその日を待ちわびる国、
ケーキではなく、「メロマカロナ」というあまーいクッキーや「グランビエデス」という粉砂糖のかかったほろほろのクッキーを食べるのが当たりまえの国、
トナカイではなくサーフィンにのってサンタさんがやってくる国、
小さなトロールのようなサンタさんが13人もいて、良い子にしていないと腐ったじゃがいもを届けにくるけれど、良い子にしていれば13回もプレゼントがもらえるという国
答えがひとつでないものもあると思いますが、皆さんはどの国かわかりますか?
少し世界に目を向けると宗教や言い伝えによって、本当にさまざまなお祝いのかたちや伝統があり、もっと知りたい!と思うことばかり。
みんなも答えの国をがんばって地球儀で探していました。
紙コップに好きなデコレーションをするツリーづくりと、
自分の写真が中に入った世界に一つだけのスノードームづくりに挑戦!
動物やサンタのフィギュア どんな風に配置しようかな? |
本格的な工作は、気をつけないと失敗しそうになってしまうこともあって難しかったですが、できあがった作品はみんなとーっても素敵でした!
![]() |
Well done!! |
がんばって作ったクラフトを見て、この2日間を思い出してくれたら嬉しいです。
リーダーが何も言わなくても机を運ぶのを手伝ってくれたり、自然にお友だちに「ありがとう」が言えていたりして、今回も素晴らしいメンバーが来てくれたなあ、と感じました。
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!
Merry Christmas!! またお待ちしています★
(YMCA ACT 茂澤)