本日はにこにこイングリッシュスクール4日目。テーマは"EASTER(イースター)"でした。
![]() |
I found it!!! |
まずは英字新聞をまるめて折り紙でくるみ、自分たちでおもちゃのたまごをつくって、イースターで定番のegg hunting(たまごさがしゲーム)をしました。たまごを隠すチームと見つけるチームに分かれ、みんなで
"Are you ready?"(もういいかい?)
"No, not yet!"(まあだだよー)
と英語でやり取りしながら23個のたまごを必死で隠したり探したりしました!
重なっている椅子の間に上手に隠したり、リーダーの背中までたまごを探したり…子どもたちのはしゃぎ具合に笑みがこぼれました。
![]() |
How many eggs have we got? |

また、今度はおもちゃではなく、中身を抜いた本物の卵に好きな飾りをつけました!
何人か割ってしまう子がいるかな…と思っていたのですが、最初の注意をみんなしっかりと守り、誰ひとり割ることなく一生懸命自分だけのデコレーションができました☆
お昼の後には、福笑いゲームと絵本の時間。福笑いは、目隠しをとると…
![]() |
あれれ? |
![]() |
あれれれ? |
リーダーに読んでもらった"What Is Easter?" (イースターってなに?)で、イースターとは2,000年前のキリスト教の休日で、イエスさまがよみがえったお祝いをする日だということがわかりました。みんな絵本のしかけを楽しみながら、熱心に聞いてくれていました。
出来たてのあたたかいポップコーンとあまいナッツに、時間ぎりぎりまで"Popcorn, please!" "Nuts, please!"の声が止みませんでした。
最後の英語あそびの時間にはhat(帽子), ribbon(リボン), shorts(半ズボン)などの単語を学びながらEaster bunnyに着せてあげたり、大型絵本を読んで踊ったりしました。
5日間のうち今日で最後のお友だちも多く、帰りの会では修了証とYMCAのキーホルダーをもらって帰りました。YMCAの4つのキャラクターの説明をし、グリーンレスポン【Responsibility(責任感)】のキーホルダーをもらったお友だちには、じぶんでがんばってやってみることの大切さをお話ししました。
明日は春のプログラム最終日。素敵なおでかけ日和になりますように!
(YMCA ACT 茂澤いずほ)