7月15日(土)に主に中高生を対象にパネルディスカッションのイベントを実施しました。

2.パネルディスカッション
3.交流会・ワークショップ
3部構成で開催しました。パネリストを含め総勢18名と英語講師が参加しました。
はじめは少し緊張して教室に入ってきた参加者も、英語版なんでもバスケットとMay I ask...?のインタビューアクティビティで打ち解け、緊張が和らいだ様子でした。
![]() |
イベントのkey pointを説明中 |
"What was the best/worst part about living abroad?"
(海外に住むとき一番良かったこと/最悪だっとことは?)
"What foreign language do you think you should learn besides English?"
(英語の他にどの言語を学ぶべきだと思う?)
"How can young people improve their speaking and speech skills in English?"
(若い人たちはどうすれば英語のスピーキングやスピーチのスキルを磨くことができるだろう?)

また、参加者からの「もし世界の言語がすべて英語だったらどうしますか?」というユニークな質問にも「友だちを作りやすいから良いね!」という意見もあれば「私はdifference(違い)があるほうが楽しくて好き。みんな一緒だとつまらない」という考えもあり、参加者は”色々な意見があっていいんだ”、”自分だったらどう答えるかな?”などと考えながら聞いてくれたのではないかと思います。

ディスカッション後は、軽食を食べながら自由に話したり、「Survival on the moon」と題して月で生き残るためにどんな道具を持っていくか、ランキングをつけるワークショップをリーダーが中心となって実施しました。ランダムにグループに分かれ、ここでまたさらに英語で考え話し合う時間となりました。
![]() |
snack time! |
参加者からは
「ネイティブの英語を聞く機会は多くないのでとても貴重な体験でした」
「とても勉強になりもっと頑張ろうと思えた」
「同じようなプログラムにもっと参加したい」
というコメントがありました。
![]() |
What do you think? |
(YMCA ACT 茂澤)