【YMCA ACT・「平和を伝える本「原爆の子」翻訳者 NHK国際ニュースの撮影」報告】
海外向け英語ニュース番組「NEWS LINE」において、8月6日の広島平和記念日に向け、『原爆の子』(長田新編)と世界をテーマにしてニュースリポートが放送されます。
![]() |
撮影風景 |
『原爆の子』は、被ばくした少年少女たちのまっすぐな言葉で原爆の恐ろしさや平和の尊さについて記されている貴重な資料ですが、これまですでに14か国語を超える外国語に翻訳され、世界中の人々に平和のメッセージを届けています。
今年、15か国語目の言語としてスワヒリ語訳が完成しました。翻訳をしたのは、横浜YMCAで 英語を教えているアリ・アタス先生です。
この本は、エスペラント語を皮切りに、デンマーク語、ノルウェー語、英語、中国語、韓国語、ロシア語、ベトナム語など多くの言語が翻訳されていますが、アリ先生はケニアやタンザニアなどでの公用語、スワヒリ語に翻訳。アフリカ系の言語としては、初めてとなりました。
そんなアリ先生へのインタビューが、YMCA ACTで行われ、『原爆の子』への思いや自国の子どもたちへの思いなどがインタビューの中で話され、世界に広がる“原爆の子”のメッセージが伝えられました。
スワヒリ語版「原爆の子」とアリ先生 |
翻訳作業 |